FAQ

よくある質問(FAQ)

OPACが正常に動作しません。OPACの推奨ブラウザや注意事項を教えてください。

資料を探しています。図書, 雑誌, 論文, 電子リソース(e-Book, e-Journal)の検索方法について教えてください。

My Libraryで「図書の予約」や「文献複写依頼」等の申込時に、ポップアップブロックが出て困っています。対応方法を教えてください。

OPACに4つのタブ【蔵書検索/電子ジャーナル・電子ブック/他大学検索/TUS Discovery(統合検索)】があります、それぞれの検索対象(何が検索できるのか)を教えてください。

OPACで検索するときに、書名をすべて入力しないと検索できないのでしょうか。一部分だけの入力で検索できますか、教えてください。

ISBN(国際標準図書番号), ISSN(国際標準逐次刊行物番号)から、検索する場合、どこから検索するのか教えてください。

OPACで使用できる文字(ロシア語やアラビア語等)に制限がありますか。教えてください。

検索したい資料のタイトルをすべて覚えていません。書名の一部分のキーワードで検索できるか、教えてください。

AND, OR, NOTなどの演算式(複数の検索条件の組み合わせ)での検索方法を教えてください。

書名や著者名で検索する場合、完全一致や前方一致など、検索に便利な記号を使っての検索方法について教えてください。

資料を検索するときには、書名のほか、著者名や出版社・出版年からも検索できますか。検索できる項目について教えてください。

日本語の資料を、ひらがなや漢字でなくローマ字【nihon】で検索できるでしょうか。キーワードの入力方法について教えてください。

OPACで検索してヒットした資料が、どこの本棚にあるかわかりません。「請求記号」で探すのでしょうか。配架されている書架(場所)を探す方法を教えてください。

OPACで資料を検索してヒットしましたが、貸出中でした。貸出中の図書を予約をしたいのですが、My Libraryなど予約する方法について教えてください。

理科大で所蔵していない資料を利用したい場合、他の大学で所蔵しているか検索できますか。また、検索してヒットした場合の利用方法も教えてください。

データベースや参考文献などから欲しい論文が見つかりました。書誌情報(論文タイトルや雑誌名や掲載年巻号)がわかっています。資料の取り寄せ方法(文献複写依頼)について、教えてください。

他大学、他機関から文献を取り寄せる「文献複写依頼(ILLサービス)」の依頼方法および依頼する際に必要な項目を教えてください。

他大学、他機関から文献を取り寄せる「現物貸借(ILLサービス)」の依頼方法および依頼する際に必要な項目を教えてください。

図書館の個人用ポータルサイト「My Library」のサービスについて、何ができるのか、教えてください。

My Libraryで利用できるサービスについて、教えてください。

My Libraryで、利用者情報を変更したい場合の対応方法について、教えてください。また、修正できる項目には何がありますか。

My Libraryにある「マイフォルダ」とはどのようなサービスですか、教えてください。

検索した結果を、後日確認したいと思います。保存しておくことは可能でしょうか。教えてください。

検索した検索条件を、後日も検索したいので、保存しておくことは可能でしょうか。教えてください。

特定の雑誌の新刊が届いたら、メール等でお知らせするサービス(アラートサービス)について、設定方法を教えてください。

特定の図書の新刊が届いたら、メール等でお知らせするサービス(アラートサービス)について、検索条件などの設定方法を教えてください。

OPACで、いくら検索してもヒットしません。この場合は、どのような理由があるか教えてください。

OPACで、検索してもヒットしない資料を利用したい場合の対応方法を教えてください。他大学や他機関の図書館や、公共図書館を利用したいと思います。

今貸出中の資料を、一度返却してもう一度借りたい【延長(貸出更新)】はMy Libraryでできますか。手続き方法について教えてください。また、他館で貸出をした資料ですが、更新できますか。

My Libraryで予約した図書を、キャンセルする場合の手続き方法について教えてください。

貸出中の資料が返却期限をすぎて、延滞してしまいました。どのようなペナルティがあるか、教えてください。

OPACの検索結果一覧表示画面で、左メニューから絞り込み検索を行ったあとに、元の検索結果一覧に戻る手順について、教えてください。

OPACの検索結果から、文献管理ソフトの「EndNote online」へ文献情報を取り込む手順について教えてください。

図書館の資料をコピーしたいのですが、図書館内にコピー機(カラーコピー機含む)はありますか。コピーする際の注意事項と併せて教えてください。また、スキャナーでPDFや画像ファイルにスキャニングできますか。

夏休みや春休み等、授業のない長期休暇期間など、貸出期間の延長など長期貸出サービスについて、教えてください。

OPACで探しても、貸出中になっていなくて「配架中・排架中」と書架にあると表示されているのに本が見当たりません。また、所蔵されている号なのに雑誌も見当たりません。どのような理由があるか教えてください。

学生です。何冊まで貸出できるか、貸出の上限冊数を教えてください。 また、英語の辞書や事典を貸出したいのですが、貸出できない資料(禁帯出資料)はありますか。

本の貸出や、返却の手続きについて、教えてください。また、貸出手続きをおこなった館以外、他館(どこの館)でも、返却できるのでしょうか。 また、返却した資料を、友達が借りたがっています。その場で貸出ができますか。

図書館にスマホアプリはあるのでしょうか。またどのようなサービスがあるか、教えてください。

雑誌(逐次刊行物)には、どのような種類があるのか、教えてください。

データベースや図書館の利用方法など、図書館でガイダンスをおこなっているか、教えてください。

TOEICやTOEFLなどの語学資料には、CDなどの付属資料がありますが、貸出はできるのでしょうか。

図書館の開館時間を教えてください。また、日曜日は開館していますか。

東京周辺に所在する理工系大学13校で組織する私工大懇話会に加盟している大学図書館を利用きると聞きました。どのようなサービスが利用できるのでしょうか。また資料の貸出ができるのでしょうか教えてください。