FAQ
よくある質問(FAQ)
OPACとは、何ができるサービスですか。また略称について、教えてください。
カテゴリ:
9.その他
図書館の資料をコピーしたいのですが、図書館内にコピー機(カラーコピー機含む)はありますか。コピーする際の注意事項と併せて教えてください。また、スキャナーでPDFや画像ファイルにスキャニングできますか。
カテゴリ:
9.その他
なお図書館所蔵資料は、著作権法の範囲内で、複写することができます。
詳細はこちらをご覧ください。
また、スキャナやプリンター等、図書館で利用できる周辺機器はありません。
夏休みや春休み等、授業のない長期休暇期間など、貸出期間の延長など長期貸出サービスについて、教えてください。
カテゴリ:
9.その他
長期休暇前は、通常の貸出期間(学部学生 14日間、卒研生・院生・その他 1ケ月)より長い期間の貸出期間で貸出しています。
年度・時期により異なりますので詳細は、館内の掲示または図書館HPなどでお知らせしていますので、ご確認ください。
貸出している資料を、紛失また汚損してしまいました、ペナルティについて、教えてください。
カテゴリ:
9.その他
図書館の本を紛失・汚損・破損された場合は、原則として弁償していただいております。
本を借りたいのに学生証(利用証)を忘れました。貸出は可能でしょうか、教えてください。
カテゴリ:
9.その他
他人の名前を偽って本を借りようとするなどの行為を防止するためですので、御理解ください。
OPACで探しても、貸出中になっていなくて「配架中・排架中」と書架にあると表示されているのに本が見当たりません。また、所蔵されている号なのに雑誌も見当たりません。どのような理由があるか教えてください。
カテゴリ:
9.その他
・館内の誰かが利用している。
・新着図書コーナーにある。
・大きめの図書で、別の場所(棚)に置かれている。
・返却された直後で事務処理をしている。
・製本作業中
・使った人が本来の場所に戻してくれなかった。
各図書館の施設や連絡先等は、ホームぺージで公開されていますか、教えてください。また、フロアマップもありますか。
カテゴリ:
9.その他
図書館の資料を研究費でコピーしたいのですが、対応方法について教えてください。
カテゴリ:
9.その他
OPACで検索しても、何もヒットしません。検索方法が間違っているのでしょうか。検索のポイントについて、教えてください。
カテゴリ:
9.その他
また、検索の単語を正確に入力していますか?
「子供」「子ども」「こども」など、1文字異なるだけで検索結果が変わってきます。
学生です。何冊まで貸出できるか、貸出の上限冊数を教えてください。 また、英語の辞書や事典を貸出したいのですが、貸出できない資料(禁帯出資料)はありますか。
カテゴリ:
9.その他
合計20冊までです。(神楽坂、富士見、野田、葛飾合わせて)
詳細は、図書館の資料の利用のホームページをご覧ください。
下記は、貸出できない資料です。【禁帯出ラベル・館内ラベル貼付の資料】
・禁帯出ラベルの貼付している図書(辞書・事典類ほか)
・新聞および雑誌、
・複本(同一内容・同一書誌)図書