よくある質問(FAQ)
OPACで検索してヒットした資料が、どこの本棚にあるかわかりません。「請求記号」で探すのでしょうか。配架されている書架(場所)を探す方法を教えてください。
検索結果の所蔵情報の中に請求記号という項目があります。
こちらのリンクにカーソルを合わせると、請求記号ラベルのイメージ
が表示されます。
このイメージは本に貼ってあるラベルと対応しています。
図書館の本棚はこの請求記号の順番に並んでいます。
館内の案内とこちらの番号から、本棚をお探し下さい。
OPACで資料を検索してヒットしましたが、貸出中でした。貸出中の図書を予約をしたいのですが、My Libraryなど予約する方法について教えてください。
蔵書検索を行い、「貸出中」になっている資料は下記の方法で、予約することができます。
なお、予約できる資料は、【貸出中】のみで、【配架中】など書架にある資料は、予約できません。また、【予約棚】は予約中の資料を、図書館内のカウンターで取り置きしている状態です。
注)自館(自分が所属するキャンパスの館)に貸出可能な本がない場合には、【配架中】となっている他館所蔵資料に予約して、取り寄せることができます。
1. 書誌詳細画面の「所蔵一覧」にある【予約】ボタンをクリックする。
2. 依頼条件選択画面で、依頼条件を選択して、「選択」をクリックする。
3. 依頼情報入力画面で、対象資料情報と予約依頼者情報を確認し、予約内容の入力(確認)をして、最後に「申込」をクリックする。
- 予約解除日:入力した日付を過ぎると、予約は解除されます
- E-mail:登録されているメールアドレス(PC/携帯)から、予約した資料が貸出可能になったときに、図書館から連絡するメールアドレスを選択してください。選択できるメールアドレスがない場合や、他のメールアドレスへの連絡を希望する場合は、「E-mailの変更」欄に入力してください。
- 連絡先(入力必須項目):予約した資料が貸出可能になったときに、図書館から連絡する電話番号を記入してください。電話ではなく、メールのみでの連絡を希望する場合は、「通信欄」の「備考」にその旨を記入してください。
4. 「依頼内容確認」画面で、予約依頼内容を確認したら「決定」をクリックする。
5. 「依頼完了通知」画面で、予約完了。
*予約資料には取り置き期間があります。
期間内に貸出されなかった場合、予約は解除されますので、図書館から予約資料到着の連絡があれば、できるだけ早く来館して貸出の手続きをしてください。
今貸出中の資料を、一度返却してもう一度借りたい【延長(貸出更新)】はMy Libraryでできますか。手続き方法について教えてください。また、他館で貸出をした資料ですが、更新できますか。
貸出中の資料を一回返して、もう一度借りることを、延長(貸出更新)といいます。更新は、予約がある場合を除き、どこで貸出をした資料でもできます。
手続きは、My Libraryにログイン(ログインIDとPWはCLASSやCENTISと同じです)して、下記の手順でおこなうほか、各館のカウンターでもできます。
なお、返却手続きはおこないません。延長(貸出更新)した日にちからの貸出期間となります。(更新は1回のみ可能です)
1. まず、OPAC TOP画面左MyLibrary下「利用状況の確認」をクリックする。
2. ログイン後に表示される「利用状況一覧」にある「貸出一覧へ」をクリックする。
3. 「貸出一覧」が表示されたら、一覧のなかから、貸出更新したい資料にチェックをつけ、「貸出更新」をクリックする。
「貸出一覧」では、現在、どこで(貸出館)・何を(書誌事項)・いつまで(返却期限日)借りているか、という貸出状況を確認することができます。
4. ポップアップの【OK】をクリックする。
5. 返却日が延長されて、更新完了。
更新できなかった場合は、更新できない理由とともに表示されます。
「貸出一覧」から、貸出中の資料の「書誌事項」をクリックすると、「書誌詳細」が表示され、貸出更新回数などを確認することができます。
なお、貸出更新には以下の点にご注意ください。
- 「返却期限内」なら1回のみ貸出更新可能です。
- 更新手続をした日から、貸出のときと同じ日数だけ貸出期間が延長されます。
- 次の場合は、貸出更新できません。
- 視聴覚資料の場合
- 該当資料に予約が入っている場合
- 延滞中の資料がある場合や貸出停止期間中の場合
My Libraryで予約した図書を、キャンセルする場合の手続き方法について教えてください。
予約した資料をキャンセルしたいときは、OPACから予約の取消を行うことができます。
1. まず、OPAC TOP画面左MyLibrary下「利用状況の確認」をクリックする。
2. 「利用状況一覧」の「予約一覧へ」をクリックする。
3. 予約一覧画面が表示されたら、予約を取り消したい資料にチェックをつけて、「予約の取消」をクリックする。
4. ポップアップの「OK」をクリックする。
5. 予約取消が完了すると、状態に「取消」が表示される。
貸出中の資料が返却期限をすぎて、延滞してしまいました。どのようなペナルティがあるか、教えてください。
【注意事項】
- 返却ポストがある図書館/室で、図書館の閉館30分前の当日の最終の回収時以降に返却された場合は、基本的翌開館日に返却処理を行なっています。