よくある質問(FAQ)
貸出中の資料が返却期限をすぎて、延滞してしまいました。どのようなペナルティがあるか、教えてください。
Category:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
返却期限日を過ぎても、まだその資料を返さないままだったり、返却期限日を過ぎて資料を返却したために貸出禁止状態だったりすると、すべての資料の貸出・予約・貸出更新・外部取り寄せができません。
資料は必ず返却期限内に返却してくださいますようお願いいたします。
【注意事項】
- 返却ポストがある図書館/室で、図書館の閉館30分前の当日の最終の回収時以降に返却された場合は、基本的翌開館日に返却処理を行なっています。
OPACの検索結果一覧表示画面で、左メニューから絞り込み検索を行ったあとに、元の検索結果一覧に戻る手順について、教えてください。
Category:
1.1.図書館蔵書の調べ方
以下は、所蔵館「神楽坂図書館」の絞込み例となります。
この所蔵館の条件を解除して、元の検索結果一覧に戻るには、左メニューの「絞り込み条件」の下にある白抜きのエリアの赤い×ボタンを押してください。
複数の絞り込み検索をした場合でも、順序に関係なく、上記の方法で任意の絞り込み条件を解除することができます。
書誌検索結果一覧画面で所蔵館の絞り込みを行い、書誌を選択して、書誌詳細画面に遷移した後でも、所蔵館の絞り込みを解除したり、他館で再絞り込みをしたりすることができます。
OPACの検索結果から、文献管理ソフトの「EndNote online」へ文献情報を取り込む手順について教えてください。
Category:
1.1.図書館蔵書の調べ方
OPACからEndNote Webへの文献情報の取り込み(インポート)ができます。
- OPACからEndNote Webへ文献情報を直接取り込み(ダイレクト・インポート)する方法
(取り込む前に、プラグインのダウンロードが必要です)- EndNote Webへログインします。
* EndNote のアカウントをお持ちでない方は、「アカウントの登録」からユーザ登録をしてください。 - [オプション] > [プラグインのダウンロード] をクリックします。
- お使いのブラウザがInternet ExploreやSafariの場合、CWYW (Cite While You Write)からお使いのパソコンのOSによって、「Windows版をダンロード」または「Macintosh版をダウンロード」を選択して、プラグインをダウンロードします。
- お使いのブラウザがFirefoxの場合
- Firefox エクステンションの「Windows/Macintosh 版をダウンロード」をクリックして、プラグインをダウンロードします。
- Firefoxの再起動を求められますので、Firefoxを再起動します。
- Firefoxのメニュー [ツール] → [アドオン] → [拡張機能]で、EndNote Webの「設定」をクリックします。
- ポップアップの□にチェックが入っていることを確認してください。
(入っていなければ、チェックを入れてください。)
- お使いのブラウザがInternet ExploreやSafariの場合、CWYW (Cite While You Write)からお使いのパソコンのOSによって、「Windows版をダンロード」または「Macintosh版をダウンロード」を選択して、プラグインをダウンロードします。
- EndNote Webへログインします。
- 書誌検索結果一覧や書誌詳細の画面から、「文献管理」をクリックします。
(書誌検索結果一覧では、取り込む書誌を選択する必要があります。) - 「エクスポート先選択」のポップアップが出てきたら、「EndNote Web」を選択します。
- 選択した書誌がEndNote Webにインポートされます。(EndNote Webにログインしていなければ、ログイン画面が出てきますので、Emailアドレスとパスワードを入力してログインします。)
プラグインをダウンロードしない方法
- 書誌検索結果一覧や書誌詳細の画面から、「出力」をクリックします。
(書誌検索結果一覧では、取り込む書誌を選択する必要があります。) - 「ファイル出力形式選択」のポップアップが出てきたら、「RIS形式」を選択します。
- ファイルのダウンロードされますのでパソコンの適当な場所にファイルを保存します。
- EndNote Webにログインします。
* EndNote のアカウントをお持ちでない方は、「アカウントの登録」からユーザ登録をしてください。 - [収集] → [レファレンスのインポート] をクリックします。
- 「ファイル」の[参照]ボタンをクリックして、先ほど保存したファイルを選択します。
- 「インポートオプション」は「RefMan RIS」を選択します。
- 「インポート先」で取り込み先のフォルダを指定し、[インポート]ボタンをクリックします。
- 選択した書誌がEndNote Webにインポートされます。
* 「インポートオプション」に「RefMan RIS」が表示されない場合は、「お気に入りを選択」をクリックし、「RefMan RIS」を選択して、[マイリストにコピー] をクリックして、マイリストに追加してください。参考 :
EndNote Web のヘルプ - レファレンスのインポート
EndNote Web の動作環境 (対応ブラウザ)(ユサコ)
図書館の資料をコピーしたいのですが、図書館内にコピー機(カラーコピー機含む)はありますか。コピーする際の注意事項と併せて教えてください。また、スキャナーでPDFや画像ファイルにスキャニングできますか。
Category:
9.その他
なお図書館所蔵資料は、著作権法の範囲内で、複写することができます。
詳細はこちらをご覧ください。
また、スキャナやプリンター等、図書館で利用できる周辺機器はありません。
夏休みや春休み等、授業のない長期休暇期間など、貸出期間の延長など長期貸出サービスについて、教えてください。
Category:
9.その他
長期休暇前は、通常の貸出期間(学部学生 14日間、卒研生・院生・その他 1ケ月)より長い期間の貸出期間で貸出しています。
年度・時期により異なりますので詳細は、館内の掲示または図書館HPなどでお知らせしていますので、ご確認ください。
貸出している資料を、紛失また汚損してしまいました、ペナルティについて、教えてください。
Category:
9.その他
図書館の本を紛失・汚損・破損された場合は、原則として弁償していただいております。
本を借りたいのに学生証(利用証)を忘れました。貸出は可能でしょうか、教えてください。
Category:
9.その他
他人の名前を偽って本を借りようとするなどの行為を防止するためですので、御理解ください。
OPACで探しても、貸出中になっていなくて「配架中・排架中」と書架にあると表示されているのに本が見当たりません。また、所蔵されている号なのに雑誌も見当たりません。どのような理由があるか教えてください。
Category:
9.その他
・館内の誰かが利用している。
・新着図書コーナーにある。
・大きめの図書で、別の場所(棚)に置かれている。
・返却された直後で事務処理をしている。
・製本作業中
・使った人が本来の場所に戻してくれなかった。
各図書館の施設や連絡先等は、ホームぺージで公開されていますか、教えてください。また、フロアマップもありますか。
Category:
9.その他
図書館の資料を研究費でコピーしたいのですが、対応方法について教えてください。
Category:
9.その他
OPACで検索しても、何もヒットしません。検索方法が間違っているのでしょうか。検索のポイントについて、教えてください。
Category:
9.その他
また、検索の単語を正確に入力していますか?
「子供」「子ども」「こども」など、1文字異なるだけで検索結果が変わってきます。
学生です。何冊まで貸出できるか、貸出の上限冊数を教えてください。 また、英語の辞書や事典を貸出したいのですが、貸出できない資料(禁帯出資料)はありますか。
Category:
9.その他
合計20冊までです。(神楽坂、富士見、野田、葛飾合わせて)
詳細は、図書館の資料の利用のホームページをご覧ください。
下記は、貸出できない資料です。【禁帯出ラベル・館内ラベル貼付の資料】
・禁帯出ラベルの貼付している図書(辞書・事典類ほか)
・新聞および雑誌、
・複本(同一内容・同一書誌)図書
閉館後の返却方法について、教えてください。返却用のブックポストがありますか。
Category:
9.その他
開館時間でも大丈夫です。
本の貸出や、返却の手続きについて、教えてください。また、貸出手続きをおこなった館以外、他館(どこの館)でも、返却できるのでしょうか。 また、返却した資料を、友達が借りたがっています。その場で貸出ができますか。
Category:
9.その他
4館(神楽坂、野田、葛飾、富士見)の資料は、どこの館(他館)でも、貸出・返却ができます。他館からの資料を貸出希望の場合は、「取り寄せ(予約)サービス」をご利用ください。返却は、直接カウンターで返却ください。
ブックポストでの返却(AV資料、CD等の付属資料等は不可)も受け付けてます。
また、返却した資料を、その場で友だちが借りることはできません。
一度配架した後に、書架から資料をお持ちください。
図書館にスマホアプリはあるのでしょうか。またどのようなサービスがあるか、教えてください。
Category:
9.その他
スマホアプリでは、OPAC蔵書検索のほか、My Libraryから貸出資料の更新や、ILL(文献複写依頼、現物貸借)の利用状況の確認ができます。
1.アプリのダウンロード
iOSは APP Storeから、Androidは、Google Playを起動して、【Ufinity(デベロッパ・開発:Fujitsu Limited)】を検索してインストールしてください。
起動後、初期設定が表示されますので、「大学/機関を選択」から、地区「東京」から「東京理科大学」を選択して設定ボタンを押します。
My Libraryを初めて起動した時だけ、ユーザIDとPWを入力してログインします。

2.アプリの利用
My Libraryを初めて起動した時だけ、ユーザIDとPWを入力してログインします。
2.アプリの利用
・OPAC蔵書検索・ISBNバーコード検索:東京理科大学の所蔵資料を検索します。
検索BOXにキーワードを入力します。
蔵書検索を選択し、書名や所蔵館などの詳細情報を入力します。
検索画面のカメラをタップしてカメラを起動して、図書のカバーにあるISBNのバーコードを読み取り検索します。
検索BOXにキーワードを入力します。
蔵書検索を選択し、書名や所蔵館などの詳細情報を入力します。
検索画面のカメラをタップしてカメラを起動して、図書のカバーにあるISBNのバーコードを読み取り検索します。
・My Library:ログインして貸出中資料の確認や更新、予約や文献複写・現物貸借などのILLを確認できます。

・新着案内:新しく図書館で所蔵した資料を書影とともに書誌情報を表示します。
検索結果から、PCサイトに移動することで、予約もできます。

パソコンを図書館内で利用した場合、プリンター等で印刷することはできますか、教えてください。
Category:
9.その他
一般雑誌のバックナンバーは、利用することができますか。また廃棄する場合、もらえるでしょうか。教えてください。
Category:
9.その他
開架にない雑誌をご利用希望の際は、カウンターにお問い合わせください。
また、保管期間を過ぎたら廃棄する雑誌については、例年、6月頃に配布を行っております。
雑誌(逐次刊行物)には、どのような種類があるのか、教えてください。
Category:
9.その他
学術雑誌 :研究者が執筆した研究論文など研究成果や学術情報を掲載した雑誌
紀要類 :大学や研究所などの研究機関が原則としてその構成員の研究成果を掲載し刊行した学術雑誌
一般雑誌 :総合誌、専門誌、情報誌、趣味・娯楽誌等。内容は専門的なものからエッセイ、文芸作品まで多様な記事を掲載した雑誌。
新聞 :時事的なニュースやそれに対する論評などを掲載したもの。
電子ジャーナル:電子化された雑誌。インターネットを通じて利用される。オンライン・ジャーナルとも呼ばれる。契約・購入が必要なものと、無料公開のものがある。
データベースや図書館の利用方法など、図書館でガイダンスをおこなっているか、教えてください。
Category:
9.その他
葛飾図書館では例年新入生を対象に、図書館の利用方法のガイダンスを行っております。また、SciFinder-nなどのデータベースガイダンスを全館で毎年前期に行っております。ホームページでご案内いたします。
また、2023年度に実施したガイダンスの一部ついて、My Libraryで、資料のほか、動画を公開しています。ご利用ください。
また、2023年度に実施したガイダンスの一部ついて、My Libraryで、資料のほか、動画を公開しています。ご利用ください。
TOEICやTOEFLなどの語学資料には、CDなどの付属資料がありますが、貸出はできるのでしょうか。
Category:
9.その他
貸出期間は、一般資料と同じ2週間(学部学生)、1ケ月(卒研生・院生ほか)です。
貸出を希望する資料を、カウンターにお持ちください。
なお、自動貸出機では、貸出できません。